2016年1月27日水曜日

バラ星雲の南側

カタリナ彗星の合間に撮影したのですが、いくつかがほったらかしになっていました。そのままお蔵入りさせるのもなんなんで、処理してみました。バラ星雲と南側に位置する散光星雲です。バラ星雲の上にはコーン星雲があるのですが、300mmでは一発で入らないので下狙いになりました。今回はフラットに気をつけて処理したのですが、バラ星雲自体がかなり硬調になってしまったかな。星雲は難しいですね・・・

バラ星雲:NGC2237,  その下:Sh2-280,  一番下:Sh-282
2016/01/13(JST) 23:45~ (30sec x 260pics)
VSD100(F3.8)+レデューサー F3.0 f = 300mm
SONY-A7S ISO6400, (冷却温度-20℃)
AXD赤道儀, 天城高原にて




2016年1月19日火曜日

1月17日(JST) カタリナ彗星とM101のコラボ

先週末のカタリナ彗星です。この日も原村に行ったのですが、いつもの駐車場に着くと、なんと火柱が。(´・ω`・)エッ? 複数台の車が占拠していてキャンプファイヤー??? 村祭りなのか勝手にやっていたのかは不明でした、どのみちこれはしばらく無理だなと判断し、八ヶ岳牧場の方まで流れていきました。この日は朝まで快晴だったのですが、水蒸気が多かったのか透明度はあまりよくなく、撮影した画像の星もにじんでいました。そして目的は彗星とM101のコラボ。でも、これを意識し過ぎたのが失敗で、彗星のテイル変化にまったく気付きませんでした。他の方々の画像を見て(・。・)アレま・・・ イオンテイルが大きく蛇行していました。そんなことになっているとはこれっぽっちちも思っていなかったので、今回は15cmでモザイクだ!などと考えてしまい、結果、中途半端な視野角となりました。尾っぽも変なところでフレームアウト。処理の方も、背景が合わない、合成ソフトがきちんとつないでくれない、ゴミの後がうまく消えない・・・もぉーやだ。
慣れないことはしないことですね。疲れ果ててしまったので、今回はここで打ち切りです。もうワンカットあるのですが、処理する気にならない・・・

C/2013 US10とM101 (カタリナ彗星)
2016/01/17(JST) 3:19~ 30sec x 10pics x 9Frames
               M101周辺のみ 30sec x 20pics
               計 10Frames (Total Exp. 55min)
AP155EDF(F7)+Telecompresser F5.3 f = 820mm
SONY-A7S ISO6400 , (冷却温度-22℃)
AXD赤道儀, 原村にて

2016年1月16日土曜日

1/14 (JST) C/2013 US10 カタリナ彗星


カタリナ彗星とM51の接近狙いで、天城高原に行ってきました。PM10:00頃に到着しましたが、嫌な予感は的中し、つものごとく強風で木々が揺れています!! ホント、ここは風の通り道ですね。とりあえず彗星撮影までの暇つぶしにと、15cmを引っ張り出しましたが、テスト撮影の画像はお絵かきした☆のよう。これはダメだとVSDに切り替えました。M51とのコラボ狙いだけなら、こっちで正解なんですが。彗星はほぼ地球に最接近状態なんですが、イオンテイルはますます薄くなり迫力がありません。でも、天城の透明度はそこそこ良かったので、ダストテイルは双眼鏡で見ることができました。

C/2013 US10 (カタリナ彗星)
2016/01/14(JST) 3:11~ (30sec x 20pics x 2Frames)
VSD100(F3.8)+レデューサー F3.0 f = 300mm
SONY-A7S ISO6400, (冷却温度-20℃)
AXD赤道儀, 天城高原にて

2016年1月12日火曜日

2016年 四分儀座流星群の動画

動画でも撮影していたのですが、どうにかまとめました。まぁ、たいした内容ではありませんが。今回は写真で撮影した画像とその動画を並べてみました。

静止画 D810A、ISO6400, 10sec
動画   α7S、ISO102,400, 1/10sec

2016年1月6日水曜日

NGC2403 四分儀座流星群のおまけ

今回の流星観測では、15cmも引っ張り出して天体撮影もしていました。撮影対象は、きりん座のNGC2403。視直径が22' x 13'もあるりっぱな銀河です。M33に似ているとの評判でしたが、たしかにそっくりさんです。シーイングの影響か? 中心付近の解像度はいまいちでしたが、全体の雰囲気は表現できたのかなと思っています。

2016/01/04(JST) 22:43~ (30sec x 300pics)
AP155EDF(F7)+Telecompresser F5.3 f = 820mm
SONY-A7S ISO6400 (冷却温度-19℃), AXD赤道儀, 原村にて

'

2016年1月5日火曜日

2016年 四分儀座(りゅう座Ι)流星群

新年明けましておめでとうございます。本年も、よろしくお願いいたします。
さて、2016年最初の観測は四分儀座(りゅう座Ι)流星群となりました。1月3/4日の観測でしたが大方の予想どおり、流星は明け方にかけて増えていきました。最終的にはHRで30前後と打ち止めになった思います。ただし明るい流星はちょぼちょぼで、全体として地味な観測となりました
写真の方は、短経路(静止)流星や同時流星などが目立ったものの、残念ながら大火球と呼ばれるものは写りませんでした。さえない画像が多かったので、まとめてなんぼにしています。
  ・α7S:Samyang 14mm F2.8
  ・D810A : TAMRON SP15-30mm (15mm F2.8)

そんな中、短経路流星の流星痕が撮影できたので、動画にしておきました。さすがはD810A。15mmの広角レンズでもここまで解像したのには、ちょっとビックリでした。